とある地方の個人事業主

新しいワークスタイルの提供 仕事をもっと楽しく、より前へ

ボトルネックは1人では分からない

それぞれステージを突破しビジネスを成長させるには必ず押さえるべき経営法則が存在します。しかし、その経営法則だけを学んでも、自分の会社の経営に活かすことは難しいのが現実です。もし、経営法則だけを学んで成功するなら、頻繁にセミナーなどに参加し…

情報効率と成果のバランス

経営にとって本当に重要なデータは2つくらいしかありません。 多くの企業は朝から会議やミーティング、報告書や作業日報など、非常に雑多で時間を割いていらっしゃいます。すでに完成した業務を手元に保持し続けたり、売れない商品を生産し続けたりしていま…

情報効率と成果のバランス

経営にとって本当に重要なデータは2つくらいしかありません。 多くの企業は朝から会議やミーティング、報告書や作業日報など、非常に雑多で時間を割いていらっしゃいます。すでに完成した業務を手元に保持し続けたり、売れない商品を生産し続けたりしていま…

ライフサイクル変化とビジネスの適応力

有名なライフサイクル曲線があります。商品も事業も人間も、すべてが山型のライフサイクルを辿ります。誕生期、成長期、成熟期、衰退期がそれぞれの段階です。山頂である成熟期に達すると、売上高は最大になりますが、付加価値は下がり始めます。言い換えれ…

クールジャパン機構が巨額の累積赤字

経済産業省が所管する官民ファンド「クールジャパン機構」の累積赤字が309億円となったそうです。 www.asahi.com 簡単にまとめますと投資先がコロナ禍で悪化したということ、アニメなどの映像コンテンツはネットフリックスなどの台頭で失敗とのこと。ただコ…

儲かりすぎた会社は、需要を減らせばよい

儲かりすぎた会社は、需要を減らせばよい。 経営者や営業職からするとなかなか納得ができないかもしれませんが、しかしながら身の丈以上の売上と仕事量は結局、費用と収益の追いかけっこで、そこには喜びも安心もない組織となります。 現実は儲かりすぎた会…

企業の業績の悪化と因果関係

企業の業績が悪化したのは、もちろん経営者に責任がありますが、もうひとつは社員の協力が得られなかったということにもあると思います。それは悪化の原因が証明されたということになると思います。もし業績悪化時に協力が得られなかったならば、それは原因…

実稼働時間と待ち時間

トヨタ生産システムの指導者は、「トヨタですら実稼働時間と待ち時間は1:300である」と言っています。そして人間の潜在的能力は仕事の中では10~15%ほどしか活かされていない、つまり企業組織は付加価値に変換できるエネルギーを、ほんのわずかしか使っ…

情報は精度よりもタイミング

情報は精度よりもタイミングを重視しましょう。情報化社会といわれて、とにかく正確な情報が大事だと勘違いされてきました。そのために完璧な情報を待っていると「もう納期が目の前にきてしまった」ということがあります。こうなると「とにかくやるしかない…

商売で大事なこと、まずは値決め

値付けほど難しいものはありません。 稲盛和夫さんも値決めは経営であると言っています。 会社の存続を制するのは値決めです。利幅を少なくして大量に売るのか、それとも少量であっても利幅を多く取るのか、その価格設定は無段階でいくらでもあると言えます…

ボトルネックの活用

STEP1 制約資源を見つける、確認する(識別、根本原因の発見) STEP2 制約となる工程(方針、市場等)をどのように活用するかを決める、方針制約は廃棄、除去する STEP3 制約プロセス以外のプロセスを制約プロセスに従属させる STEP4 制約となる工程のキャパ…

制約の種類

・物理制約 設備能力や作業人員などの物理的な制約、3つの制約の中では一番見つけやすい制約でもある。また物理制約ばかりに注力しすぎて以降の2つの制約を見落とすこともあるので注意が必要。 ・方針制約 会社のルールや決まり・習慣・評価基準など、正し…

変動性と従属性

・変動性 ー ばらつき ・従属性 ー つながり 会社や組織はばらつきとつながりがあるためバランスをとることはできません。バランスを取るのではなくボトルネックに集中します。バランスを取ろうとして社員が100%で働く会社は倒産に向かいます。 そちらの説…

TOCの基本的な考え方

ものごとはそもそもシンプルである ※対処療法に明け暮れるか、因果関係を紐解き根本原因を解消するか(戦略思考) 部分最適✕ 全体最適〇 人はもともと善良である ※犯人探しをしても問題は解決しない、原因は他にある 命令よりも考えさせる ・命令は人が考え…

TOC ー 企業のザ・ゴール

企業の目的は現在から未来に渡ってお金を儲けることです。日本ではお金を儲ける(利益を出す)ことに負い目を感じる人もいますが、それは社会に貢献しているということなので負い目に感じる必要はありません。利益を他の言葉に置き換えると付加価値です。 た…

TOC(制約条件の理論)

TOCとは TOCの概念 ボトルネック TOCとは TOC(Theory Of Constraints:「制約理論」または「制約条件の理論」)は、1980年代前半イスラエル出身の物理学者、ゴールドラット(Eliyahu M. Goldratt)博士が提唱されました。「会社の生産性はボトルネック工程…

働き方の見直しによる効果まとめ

人口オーナス期の問題 社会 孤独な育児による少子化 片働きによる経済不安による少子化 社会保障財源不足による増税 労働生産性が先進国の中で最下位 企業 女性の離職による労働力不足 介護離職による労働力不足 人材不足による採用難 付加価値の創出や高い…

政府の少子化対策の誤った分析と対策

政府の少子化対策は2018年4月に働き方改革関連法案が可決されるまで女性が家庭にいるということを前提としていました。しかし日本では核家族化が進んでいます。原因の一部とその変化は下記の理由があります。 ・地方のインフラ需要の減少 ・仕事を求め都市部…

日本女性の労働力率

下記の図では女性の労働力率が日本だけ、20~30代で大きく窪むM字になっています。一方他国は台形型のグラフになっています。 20~30代の窪みの主な理由は出産での離職です。その他結婚なども含まれます。その後落ち着いた頃に会社に戻ったり、パートを始めた…

要介護者数と介護離職者の増加

下記の図は2020年の日本の人口ピラミッドです。 2020年のデータでは70歳前後と45歳前後に人口の山があります。 ・70前後 団塊の世代 ・45歳前後 団塊Jr. 実は働き盛りの男性が両親の介護のために離職する事例が増えています。身も蓋もないのですが今時点では…

日本の労働生産性

日本はGDPは高いのですが一人当たりのGDPは先進国の中では低いです。(利益÷時間=1時間当たりの生産性) 日本がGDPが高いのは当たり前なんです。世界的に見ても人口が多いので国内総生産は高くなります。 残念ながら日本は先進国の中でもっとも時間をかけて…

人口オーナス期のポイント

前回 sole-tt.hatenablog.com 人口オーナス期のポイント 人口ボーナス期に経済発展しやすい働き方 人口オーナス期に経済発展しやすい働き方 人口オーナス期のポイント ・生産年齢人口だが労働参画できていない人をどれだけ参画できるか (女性・障がい者・介…

人口オーナス期

前回、人口ボーナス期について解説しましたが、その反対に人口オーナス期という言葉があります。 sole-tt.hatenablog.com オーナス(onus)とは「重荷・負担」、人口構造が経済の重荷になる時期、働く人よりも支えられる人が多くなる状況です。 オーナス期の特徴…

人口ボーナス期

日本は2004年を人口のピークとして人口が減少しています。 sole-tt.hatenablog.com これまでの日本の経済発展の一つの大きな要因は人口増加によって説明ができます。 1996年まで日本は年少人口が老年人口を上回り、生産年齢比率も高く人口構造自体が経済にプ…

終身雇用守るの難しい 経団連会長、トヨタ社長が発言

経団連の中西宏明会長が「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言したことを端に発し、日本自動車工業会の豊田章男会長も「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」と発言しました。 みんな薄々気づいていた…

人口減少 ~ 少子高齢化 ~ パラダイムシフト

パラダイムシフトという言葉をご存知でしょうか?最近はもしかしたら耳にすることも増えているかもしれません。 「パラダイム」という言葉はもともとは「規範」や「範例」を意味していたそうですが、拡大解釈され「認識のしかた」や「考え方」、「常識」、「…

そして令和へ

平成が終わり令和へと元号が変わりました。 202年ぶりの生前退位ということで歴史的瞬間でもあります。もしかしたら私が生きている間にもう一度元号が変わるかもしれませんね。 平成は私が小学校に入学する年に変りました。まだ景気が良く、経済だけでなく街…

久しぶりに

久しぶりにブログ更新しました。 1年ぶりくらいです。なんとか個人事業主として頑張ってました。 しかも元号が変わり1発目。 これから継続して更新していけるか分かりませんが 自己紹介でも書いてましたが色々なことをアップするかもしれません。 うまくカ…

出会い

仕事だったりで最近は様々な交流会やセミナーに参加してます。 最初はITというところに食いつきはあるのですが その後の仕事には繋がっていない状況です。 今後の積極的な営業が大事ですね。 独立してから2か月様々な出会いがありました。 ある勉強会では高…

Twitterの自動リツイートプログラムを作成

Twitterで自動リツイート機能を実装しました。 みなさんも日ごろプライベートでも仕事の情報源としても お使いかと思います。 私はもっぱら情報源として活用しております。 今回、プログラム言語はpythonを使用しました。 1年前くらいに機械学習として少し…