とある地方の個人事業主

新しいワークスタイルの提供 仕事をもっと楽しく、より前へ

2021-01-01から1年間の記事一覧

情報は精度よりもタイミング

情報は精度よりもタイミングを重視しましょう。情報化社会といわれて、とにかく正確な情報が大事だと勘違いされてきました。そのために完璧な情報を待っていると「もう納期が目の前にきてしまった」ということがあります。こうなると「とにかくやるしかない…

商売で大事なこと、まずは値決め

値付けほど難しいものはありません。 稲盛和夫さんも値決めは経営であると言っています。 会社の存続を制するのは値決めです。利幅を少なくして大量に売るのか、それとも少量であっても利幅を多く取るのか、その価格設定は無段階でいくらでもあると言えます…

ボトルネックの活用

STEP1 制約資源を見つける、確認する(識別、根本原因の発見) STEP2 制約となる工程(方針、市場等)をどのように活用するかを決める、方針制約は廃棄、除去する STEP3 制約プロセス以外のプロセスを制約プロセスに従属させる STEP4 制約となる工程のキャパ…

制約の種類

・物理制約 設備能力や作業人員などの物理的な制約、3つの制約の中では一番見つけやすい制約でもある。また物理制約ばかりに注力しすぎて以降の2つの制約を見落とすこともあるので注意が必要。 ・方針制約 会社のルールや決まり・習慣・評価基準など、正し…

変動性と従属性

・変動性 ー ばらつき ・従属性 ー つながり 会社や組織はばらつきとつながりがあるためバランスをとることはできません。バランスを取るのではなくボトルネックに集中します。バランスを取ろうとして社員が100%で働く会社は倒産に向かいます。 そちらの説…

TOCの基本的な考え方

ものごとはそもそもシンプルである ※対処療法に明け暮れるか、因果関係を紐解き根本原因を解消するか(戦略思考) 部分最適✕ 全体最適〇 人はもともと善良である ※犯人探しをしても問題は解決しない、原因は他にある 命令よりも考えさせる ・命令は人が考え…

TOC ー 企業のザ・ゴール

企業の目的は現在から未来に渡ってお金を儲けることです。日本ではお金を儲ける(利益を出す)ことに負い目を感じる人もいますが、それは社会に貢献しているということなので負い目に感じる必要はありません。利益を他の言葉に置き換えると付加価値です。 た…

TOC(制約条件の理論)

TOCとは TOCの概念 ボトルネック TOCとは TOC(Theory Of Constraints:「制約理論」または「制約条件の理論」)は、1980年代前半イスラエル出身の物理学者、ゴールドラット(Eliyahu M. Goldratt)博士が提唱されました。「会社の生産性はボトルネック工程…

働き方の見直しによる効果まとめ

人口オーナス期の問題 社会 孤独な育児による少子化 片働きによる経済不安による少子化 社会保障財源不足による増税 労働生産性が先進国の中で最下位 企業 女性の離職による労働力不足 介護離職による労働力不足 人材不足による採用難 付加価値の創出や高い…

政府の少子化対策の誤った分析と対策

政府の少子化対策は2018年4月に働き方改革関連法案が可決されるまで女性が家庭にいるということを前提としていました。しかし日本では核家族化が進んでいます。原因の一部とその変化は下記の理由があります。 ・地方のインフラ需要の減少 ・仕事を求め都市部…

日本女性の労働力率

下記の図では女性の労働力率が日本だけ、20~30代で大きく窪むM字になっています。一方他国は台形型のグラフになっています。 20~30代の窪みの主な理由は出産での離職です。その他結婚なども含まれます。その後落ち着いた頃に会社に戻ったり、パートを始めた…

要介護者数と介護離職者の増加

下記の図は2020年の日本の人口ピラミッドです。 2020年のデータでは70歳前後と45歳前後に人口の山があります。 ・70前後 団塊の世代 ・45歳前後 団塊Jr. 実は働き盛りの男性が両親の介護のために離職する事例が増えています。身も蓋もないのですが今時点では…